NEWS新着情報
「第15回 川根時間」ご来場ありがとうございました
2025年11月23日(日曜日)に開催した、川根茶を愉しむ催し「川根時間」は、
今年も町内各会場に多くの皆さまにお越しいただき、盛況のうちに終了いたしました。
ご来場いただいた皆さまに心より御礼申し上げます。
今年の川根時間では、全国茶品評会入賞茶をはじめ、川根本町が誇る多彩な川根茶と、
各会場ならではの景観・おもてなしをお楽しみいただきました。
【会場1】山香荘茶園
昔ながらの農法・製茶法を守りながら、農薬不使用で丁寧に育てられた川根茶をゆっくり味わっていただきました。
縁側でゆったりとした時間を過ごす呈茶体験は、訪れた方に大変好評でした。
![]() |
![]() |
【会場2】おいしいお茶の相藤園
大井川を望むティーテラスや古民家「炬藤里」にて、
全国茶品評会1等受賞茶や国際名茶品評会世界名茶大賞受賞茶を堪能していただきました。
参加者の皆さまには、急須の絞り出しによる本格的な淹れ方も体験いただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
【会場3】フォーレなかかわね茶茗舘
茶室では、令和7年度 全国茶品評会1等1席・農林水産大臣賞受賞茶を相藤農園・園主相藤直紀氏が特別に呈茶。
日本庭園の紅葉を眺めながら、30分じっくりお茶を味わう贅沢な時間をお楽しみいただきました。
併催の「お茶落語 in 川根時間」も多くの方で賑わいました。
ホールでは、茶室とは異なるカジュアルなスタイルで川根茶を楽しめる体験をご用意。
—————————————————————————-
■ 丹野園
園主:丹野浩之
今年の全国茶品評会「10kgの部」出品茶を、園主自らが来場者へ直接振る舞いました。
一般には流通しない特別なお茶を味わえる貴重な機会となり、来場者からも驚きと感動の声が寄せられました。
—————————————————————————-
■ 仁木園
園主:仁木富也
「品種茶ならここ!」と言われる仁木園が、多品種の川根茶を提供。
園主の解説とともに、多様なお茶の世界を体験していただきました。
こだわりの品種茶の香りや味わいに、興味深く耳を傾ける姿が多く見られました。
—————————————————————————-
■ 茶手揉保存会 川根支部
昔ながらの技術を受け継ぐ手揉保存会による、手揉茶の実演・体験を実施。
茶葉が手作業で仕上がっていく工程を間近で見ることで、
「お茶の味わい方が変わった」「お茶づくりの奥深さを知った」
といった声が聞かれました。
—————————————————————————-
■ 茶歌舞伎(お茶の飲み当てゲーム)
江戸時代に上流階級が楽しんだ“茶歌舞伎”を体験できるコーナーも大人気。
“花・鳥・風・月”4種類のお茶が伏せて淹れられ、品種の特徴シートをヒントに飲み当てへ挑戦。
「難しい!でも面白い!」と大変盛り上がりました。
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【会場4】つちや農園
標高600mの絶景を望む天空の茶園で、品評会入賞茶や品種茶を味わっていただきました。
世界農業遺産「静岡の茶草場農法」を実践する農園ならではの景観も見どころとなりました。
![]() |
![]() |
![]() |
【会場5】SATOMI製茶 茶房~兆~
和洋テラス、室内、展望台の3つの会場で、SATOMI製茶と木村園の2園のお茶を飲み比べ。
展望台から望む大井川の絶景も人気で、品評会形式でお茶の香りと味を比べる呈茶も新感覚で好評でした。
![]() |
![]() |
【会場6】さかもと農園(佐澤薬師堂)
久野脇地区・佐澤薬師堂の静かな境内で、
鵜山の七曲りを見下ろしながらゆったりと川根茶を楽しんでいただきました。
園主による普通煎茶と品種茶の呈茶は、訪れた方から「心が落ち着く」との声もいただきました。
![]() |
![]() |
ご来場ありがとうございました
今年も「川根時間」を通して、多くの方に川根茶の魅力、川根本町の自然、
そして“ゆったり流れる時間”を体感していただくことができました。
来年も皆さまにお会いできることを楽しみにしております。



















